彦根城
2016.04.12.08:06
ボランティア観光ガイドの方を知っているトミーの友人が
案内をしてくれるからと彦根城へ行って来ました。

屋形船が情緒豊かです

桜も、城と一緒だと高貴ですね〜

内堀の桜
彦根城の石垣は部分的に真ん中は石で作ってません。
特徴的な作り方で鉢巻きと腰巻きになっているそうです。

池に映る、彦根城は夜のライトアップの時はもっと綺麗だろうなぁ〜
ガイドさんに彦根城の説明を細かく教えて頂きました。
さすが戦国時代の建物で、敵を城に入らせないで
攻め返す緻密な造りを限りなく施しているさまに、
驚きと一抹のはかなさを感じました。
この時代は人の命の重さなんて考えてはいけなかったのか・・・
戦国の世に思いをはせたけれど、歴史にも疎いわたし
日本史をもっと知らなければいけないなと反省しました。
音楽にも、美術にも、歴史にも知識のないわたくし。。。
なににつけても疎いということがわかったアラ還の春でした Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし悲観せず、楽しく色んな事を学んで行こうと思います。

にほんブログ村
ひこにゃんにも会えました!

案内をしてくれるからと彦根城へ行って来ました。

屋形船が情緒豊かです

桜も、城と一緒だと高貴ですね〜

内堀の桜
彦根城の石垣は部分的に真ん中は石で作ってません。
特徴的な作り方で鉢巻きと腰巻きになっているそうです。

池に映る、彦根城は夜のライトアップの時はもっと綺麗だろうなぁ〜
ガイドさんに彦根城の説明を細かく教えて頂きました。
さすが戦国時代の建物で、敵を城に入らせないで
攻め返す緻密な造りを限りなく施しているさまに、
驚きと一抹のはかなさを感じました。
この時代は人の命の重さなんて考えてはいけなかったのか・・・
戦国の世に思いをはせたけれど、歴史にも疎いわたし
日本史をもっと知らなければいけないなと反省しました。
音楽にも、美術にも、歴史にも知識のないわたくし。。。
なににつけても疎いということがわかったアラ還の春でした Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし悲観せず、楽しく色んな事を学んで行こうと思います。

にほんブログ村
ひこにゃんにも会えました!
スポンサーサイト